独自ドメインとりました

昨年までサイトを公開していたniftyのla.coocanは容量が少ないうえにSSLが使えず、URL欄に必ず「保護されていない通信」と表示されるのが嫌だったので、今年からさくらインターネットに移ってきました。nifty時代の中身をそっくり持ってきたのですが、なかなかGoogle検索にひっかかかりません。エゴサしてもなぜかniftyのプロフィールページが出たりします。

Google Search Console(GSC)を入れてみたところ約半数のページがGoogleに拾われていないことが分かったので、その改善のためにsitemap.txtとrobots.txtをこしらえてアップしたのですが、サイトマップがGSCに認識されません。
ネット上に「さくらの初期ドメイン(****.sakura.ne.jp)ではサイトマップを上げられない」というような話があったので、試しにmusiquest.netという独自ドメインを取得してみることにしました。

今度はサイトマップを認識してくれました。ちなみにサイトマップの作製は自動生成ツール「sitemap.xml Editor」のお世話になりました。無料で提供して下さってありがたいです。

まだクロールに引っかかっていないので結果は見えませんが、少しでも改善されることを願っています。
という訳で、https://musiquest.netをよろしくお願いします。

――と書いて2日目。さすが今回は処理が早い、などと思いつつ中身をみたら、やはり拾ってくれてません。むしろ未登録のページが増えているようです。改善しようと独自ドメインを取ったのに、むしろマイナスになってる。調べてみると「重複しています」という理由が多く、しかもその重複先がさくらの初期ドメインだという。ええ?いろんなサイトのアドヴァイスを見てサイトマップを作れと書いてあったから独自ドメインを取ったのに、それが仇になったのか?
結局、niftyの中身を残したままさくらのサイトを開き、しかも初期ドメインに加えて独自ドメインまで追加したからGSCを混乱させてしまったみたいです。独自ドメインをやめれば3つの重複が2つに減るんでしょうが、せっかくサイトマップも認識してもらえたし、ドメインにお金も払ってるし。生半可に手を出したのが悪かったんですが、ぼちぼち対策を講じようと思います。